「操作」の項目内をクリックすると、各記事ページとインデックスページが切り替わります。
発行日 | 2019/12/5 |
---|---|
No. | 122 |
場所 | 尾鷲市、志摩市波切 |
魚種名 | メアジ、カワハギ、アカカマス、カンパチ、ウスバハギ |
画像1 | ![]() (JPG:93.96KB) |
撮影データ1 | 2019/12/3撮影 尾鷲市 メアジ |
説明1 | 定置網で漁獲されたメアジです。尾鷲では「ドンパコ」と呼ばれます。眼がクリっと大きく愛らしい顔がかわいいです。マアジよりお手頃価格で売られています。フライやから揚げがおすすめです。 |
画像2 | ![]() (JPG:88.64KB) |
撮影データ2 | 2019/12/3撮影 尾鷲市 カワハギ |
説明2 | 定置網で漁獲されたカワハギです。水温が下がってくると漁獲量が増え、旨味たっぷりの肝も大きくなってきます。刺身を肝しょうゆ油で食べると最高ですが、もちろん鍋や煮魚にも合います。水産研究所では、この美味しさを年中届けようと養殖の研究に力を入れています。 |
画像3 | ![]() (JPG:74.36KB) |
撮影データ3 | 2019/12/3撮影 尾鷲市 アカカマス |
説明3 | 定置網で漁獲されたアカカマスです。尾鷲では「アラハダ」と呼ばれます。最近、たくさん水揚げされており、30pを超える大物も混ざっています。脂が乗った上品な身を持ち、大きなものは塩焼きで、小さなものは干物が最高です。また酢でしめて寿司にしたものも絶品。東紀州では酢でしめて姿寿司にします。 |
画像4 | (JPG:80.86KB) |
撮影データ4 | 2019/12/4撮影 志摩市波切 カンパチ |
説明4 | 定置網で漁獲されたカンパチです。最近、県内の各地でカンパチの水揚げが好調です。1s前後が主体ですが、10s越えも獲れています。刺身がおすすめです。 |
画像5 | (JPG:75.11KB) |
撮影データ5 | 2019/12/4撮影 志摩市波切 ウスバハギ |
説明5 | 定置網で漁獲されたウスバハギです。最近、好調な魚の1つです。カワハギ科のなかでは大型の魚でボリュームがあり、寒くなったこの季節には鍋にぴったりの魚です。 |
操作 |