登録者一覧<詳細画面>

三重県SDGs推進パートナーの皆さんをご紹介します。
表示順は登録時期ごとに五十音順です。

・事業概要
・SDGsに関する経営方針・目指す姿と目標時期
・重点的な取組と対応する3側面(経済・社会・環境)

については、「詳細」をクリックするとご覧いただけます。

[ このレポートの一覧に戻る ]

登録者一覧内の1件のデータの詳細表示
登録時期 第11期
団体名 ミライリスホールディングス株式会社
所在地 朝日町
業種 サービス業(他に分類されないもの)
事業概要 傘下企業の経営及び管理
ホームページ@ HP@
ホームページA HPA
経営方針・目指す姿(内容) 2030年までにカーボン・ニュートラルを達成する。スコープ1(自社での燃料の使用などによる直接的な排出)で、カーボンニュートラル(温室効果ガスの排出を全体としてゼロ)を目指します。2025年までに社員一人一人の温室効果ガス排出に対する意識を高める 現在のスコープ1・スコープ2での排出している温室効果ガス量を把握する 削減と吸収に向けた具体的な方策を実施する 2025年度中にゼロ・エミッションを達成する 事業活動から排出される埋立処分量をゼロを目指します。3Rを原則とし、サーキュラーエコノミー(循環型経済)に貢献します。 ※3R(リデュース:ごみの発生を抑制した製品を利用/リユース:同じものを繰り返し利用/リサイクル:廃棄物を資源として再活用) 2023年度中に紙のゼロエミッションを達成にまい進 →紙を使わない意識を文化として醸成する →紙を使わない業務プロセスとデジタル置換を進める →紙の購入を制限し、ミライリスHDの一括購入とする →リサイクル方法を確立する
重点的な取組1(3側面) |環境|
重点的な取組1(内容) ゴミの分別と削減で事業活動から排出される埋立処分量をゼロを目指します。
重点的な取組2(3側面) |経済|社会|
重点的な取組2(内容) 健康経営:社員が健康に働き続けられるよう、定期健診の受診を奨励する。
重点的な取組3(3側面) |環境|
重点的な取組3(内容) 2025年までに社員一人一人の温室効果ガス排出に対する意識を高める 現在のスコープ1・スコープ2での排出している温室効果ガス量を把握する 削減と吸収に向けた具体的な方策を実施する
操作

三重県 | 戻る