三重県SDGs推進パートナーの皆さんをご紹介します。
表示順は登録時期ごとに五十音順です。
・事業概要
・SDGsに関する経営方針・目指す姿と目標時期
・重点的な取組と対応する3側面(経済・社会・環境)
については、「詳細」をクリックするとご覧いただけます。
登録時期 | 第12期 |
---|---|
団体名 | 三重ホンダヒート |
所在地 | 鈴鹿市 |
業種 | サービス業(他に分類されないもの) |
事業概要 | ラグビーチーム所属:JAPAN RUGBY LEAGUE ONE三重県と包括連携協定を結び、三重県をホストチームとするラグビーチーム。スポーツの杜鈴鹿で年間9試合のホストゲームを実施 |
ホームページ@ | HP@ |
ホームページA | |
経営方針・目指す姿(内容) | スポーツの持つ力を最大限に活用し、地域社会への貢献を更に強化し、かつ幣部の得意とする広報認知活動に力を入れ、広くSDGs達成の重要性を広めていく活動を継続したい。 |
重点的な取組1(3側面) | |環境_ |
重点的な取組1(内容) | 三重県の社会課題でもある間伐材の活用を行っている。現在試合での来場ノベルティとして1回、グッズとして2品、間伐材を使用している(SDGSLMN) |
重点的な取組2(3側面) | |経済_ |
重点的な取組2(内容) | 試合会場や各商業施設でのフードドライブの実施、フードドライブの重要性を伝える認知活動(SDGS@AB) |
重点的な取組3(3側面) | |社会_ |
重点的な取組3(内容) | 鈴鹿・亀山・津・四日市にてラグビーを通じた人間力向上を図る授業を年間35回実施してる。三重県教育委員会の冊子にも取り上げられ、鈴鹿市からは感謝状も頂く(SDGSC) |
操作 |