登録者一覧<詳細画面>

三重県SDGs推進パートナーの皆さんをご紹介します。
表示順は登録時期ごとに五十音順です。

・事業概要
・SDGsに関する経営方針・目指す姿と目標時期
・重点的な取組と対応する3側面(経済・社会・環境)

については、「詳細」をクリックするとご覧いただけます。

[ このレポートの一覧に戻る ]

登録者一覧内の1件のデータの詳細表示
登録時期 第1期
団体名 三重トヨペット株式会社
所在地 津市
業種 卸売業、小売業
事業概要 自動車の販売・整備
ホームページ@ HP@
ホームページA  
経営方針・目指す姿(内容) ・企業理念「社徳のある会社」のもと、社員が一番やりがいを感じ、生き生きと学び働くことができる職場。お客様が一番来店を楽しみにし、多様な価値を得ることができる店舗。結果的に皆様から一番必要とされ、愛される会社を目指します。 ・これまで当社が行ってきた地域および環境へ貢献する歴史と伝統を維持・発展させ、安心・安全で便利なモビリティ社会の実現と環境にやさしい企業の両立を目指します。 ・「従業員と家族の幸せ」「お客様や地域からの信頼と満足」「健全な企業経営」そして「ステキな三重を未来の子供たちへ」の四方良しの経営を行います。
重点的な取組1(3側面) |経済|社会|環境|
重点的な取組1(内容) 環境をテーマにこれまで取り組んできた取組みを今後も継続するとともに新たに重点的な取組・指標を掲げます。 @1976年から49年間続けている【植樹活動】“ふれあいグリーンキャンペーン”(2024年現在、累計8,390本)を継続し、CO2削減に貢献する。 A1996年より始めた週1回の地域清掃活動を継続し、地域の皆さまに愛される会社を目指す。 B2001年よりISO14001環境認証取得し以後継続している。今後も更新し環境経営を実践する。 C電動車の率先販売を行い環境に配慮した製品の普及・啓発に貢献する。 D省電力化を進めエネルギー使用量を削減する。 E紙使用量を削減し資源の有効活用を図る。
重点的な取組2(3側面) |経済|社会|
重点的な取組2(内容) 健康と福祉をテーマにこれまで取り組んできた取組みを今後も継続するとともに新たな指標を掲げます。 @2012年より始めたみんなのモビリティフェアおよびウエルキャブステーションを継続し、すべての人の快適で素敵な暮らしをサポートする車両提供に貢献する。 A介助専門士による「どなたにもやさしいお店」づくり(2024年11月末日現在、介助専門士178人)を継続し、皆さまに愛される店舗を目指す。 B海のバリアフリーまつり/ザ・チャレンジドゴルフトーナメントなどの福祉関連イベントへサポートスタッフ参加を今後も継続し、住み続けられるまちづくりに貢献する。 C「三重トヨペット健康宣言」を掲げ、社員の健康に留意し、定期健診や2次健診受診の奨励等を継続する。
重点的な取組3(3側面) |経済|社会|
重点的な取組3(内容) 安全・安心をテーマにこれまで取り組んできた取組みを今後も継続します。 @官公庁や自動車学校などに安全運転講習講師を派遣し交通安全教育に貢献する。 A1969年より県内トヨタ販売店協働で始めた幼児向け交通安全教材「交通安全の絵本」の贈呈を継続し交通事故防止に貢献する。 BAED設置、保存水の設置を継続し地域の暮らしの安全に貢献する。
操作

三重県 | 戻る