三重県SDGs推進パートナーの皆さんをご紹介します。
表示順は登録時期ごとに五十音順です。
・事業概要
・SDGsに関する経営方針・目指す姿と目標時期
・重点的な取組と対応する3側面(経済・社会・環境)
については、「詳細」をクリックするとご覧いただけます。
登録時期 | 第1期 |
---|---|
団体名 | 株式会社 尾鍋組 |
所在地 | 松阪市 |
業種 | 建設業 |
事業概要 | 昭和37年11月創業 昭和59年6月設立 創業当初より主に公共土木工事を行っており、地元で治山工事や道路改良工事等を主たる事業としてきました。平成15年より土木のノウハウを活かし民間の住宅地盤改良へ進出。平成19年より三重大学との共同研究を開始し独自の技術「エコジオ工法」を開発。特許を取得しながら独自技術を全国にFC形式で展開。最近では全体の売上の50%以上を占めています。 |
ホームページ@ | HP@ |
ホームページA | HPA |
経営方針・目指す姿(内容) | 「人々が幸せを感じられる社会づくりに貢献する」という企業理念のもと、企業活動を通じて国連が提唱するSDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献することで、持続可能な社会の実現に努める。 |
重点的な取組1(3側面) | |経済|社会|環境| |
重点的な取組1(内容) | 公共工事において防災減災事業の受注により、防災に強いインフラ整備を実施。 災害に強いまちづくりに貢献する。 |
重点的な取組2(3側面) | |経済|環境| |
重点的な取組2(内容) | 環境負荷の少ない地盤改良技術を普及させることにより、地球環境の保全と関連する全事業者の経済的発展に貢献する。 |
重点的な取組3(3側面) | |経済|環境| |
重点的な取組3(内容) | 他の工法に比べCO2排出量の少ない砕石のみを使用する地盤改良工事を全国で施工することにより、CO2排出量の削減に貢献する。 |
操作 |