三重県SDGs推進パートナーの皆さんをご紹介します。
表示順は登録時期ごとに五十音順です。
・事業概要
・SDGsに関する経営方針・目指す姿と目標時期
・重点的な取組と対応する3側面(経済・社会・環境)
については、「詳細」をクリックするとご覧いただけます。
登録時期 | 第3期 |
---|---|
団体名 | NPO法人HA−HA−HA |
所在地 | 津市 |
業種 | 医療、福祉 |
事業概要 | 障がい児通所支援・障がい児相談支援・成人障がい者相談支援事業 保護者支援事業・学習/心理支援事業・子どもの居場所提供事業・支援者研修/講習講演会事業・親子イベント/体験イベント事業 |
ホームページ@ | HP@ |
ホームページA | HPA |
経営方針・目指す姿(内容) | ・特定相談支援事業を開始し、成人障がい者の支援配分を増やし、障がい者の社会参加を促し、障がい者の貧困支援へ繋げ、非営利活動を知ってもらう機会とする。 ・障がい者の働く場、生活の場の一つである就労支援事業所や生活援助施設などにアンケート、訪問インタビューなどにより、障がい者にとって継続して働く、豊かに生活するために必要な有益な情報を提供し、社会参加、貧困解決へと繋げ、非営利活動を知ってもらう機会とする。 ・障害児通所支援事業やイベント開催で子どもたちに農業や林業に関する、自然体験やものづくり体験を進める。 ・みえ森林・林業アカデミーディレクターコースに継続的に参加、農福連携技術支援者や農業ジョブトレーナーを育成し、それを活用する実践の場(障がい福祉、ものづくり)で環境と生活にまつわる活動を展開し、自然活用をより具体的に大切さや身近なものとしてPRする。 ・法人全体で活用する物品をFSC認証等の取得製品へ置き換える。 ・農林水産業を活用し、持続可能な営農・森林活用等から就労支援事業を開始する。 |
重点的な取組1(3側面) | |経済|社会|環境| |
重点的な取組1(内容) | ・特定相談支援事業を開始し、成人障がい者の支援配分を増やし、障がい者の社会参加を促し、障がい者の貧困支援へ繋げ、非営利活動を知ってもらう機会とする。 ・障がい者の働く場、生活の場の一つである就労支援事業所や生活援助施設などにアンケート、訪問インタビューなどにより、障がい者にとって継続して働く、豊かに生活するために必要な有益な情報を提供し、社会参加、貧困解決へと繋げ、非営利活動を知ってもらう機会とする。 |
重点的な取組2(3側面) | |経済|社会|環境| |
重点的な取組2(内容) | ・障害児通所支援事業やイベント開催で子どもたちに農業や林業に関する、自然体験やものづくり体験を進める。 ・みえ森林・林業アカデミーディレクターコースに継続的に参加、農福連携技術支援者や農業ジョブトレーナーを育成し、それを活用する実践の場(障がい福祉、ものづくり)で環境と生活にまつわる活動を展開し、自然活用をより具体的に大切さや身近なものとしてPRする。 ・農林水産業を活用し、持続可能な営農・森林活用等から就労支援事業を開始する。 |
重点的な取組3(3側面) | |社会|環境| |
重点的な取組3(内容) | ・法人全体で活用する物品をFSC認証等の取得製品へ置き換える。 |
操作 |