三重県SDGs推進パートナーの皆さんをご紹介します。
表示順は登録時期ごとに五十音順です。
・事業概要
・SDGsに関する経営方針・目指す姿と目標時期
・重点的な取組と対応する3側面(経済・社会・環境)
については、「詳細」をクリックするとご覧いただけます。
登録時期 | 第3期 |
---|---|
団体名 | 公益財団法人 三重県建設技術センター |
所在地 | 津市 |
業種 | サービス業(他に分類されないもの) |
事業概要 | ・良質な社会資本の整備と秩序あるまちづくりによる地域社会の健全な発展を目指し、それらを担う人材の育成、社会資本の整備や維持管理及び安全・安心な住環境の実現への支援等を行い、もって広く県民の福祉の増進に寄与することを目的とする。 |
ホームページ@ | HP@ |
ホームページA | |
経営方針・目指す姿(内容) | 公益財団法人、発注者支援機関として県民や県・市町の期待に引き続き応えていくため、職員一人ひとりが技術力を高めるとともに、これまで培ってきた技術を継承・共有し、組織力のさらなる向上のため、下記の目標を掲げる。 1. 安定した運営 2. 職員技術力と組織力の向上 3. 風通しの良い職場環境 |
重点的な取組1(3側面) | |経済|社会|環境| |
重点的な取組1(内容) | 三重県の安心・安全なまちづくり、住まいづくりに貢献する。 ・品確法に基づく社会資本の整備や維持管理(積算、施工管理、工事検査、災害支援、インフラメンテナンス)の支援を行う。 ・建築確認検査、住宅性能評価を行う。 ・長期優良住宅、低炭素建築物の審査を行う。 ・地域防災講演会などを通じ防災意識向上の普及啓発を行う。 |
重点的な取組2(3側面) | |経済|社会| |
重点的な取組2(内容) | ワークライフバランスの充実を図る。 ・職員が健康で安心して働ける職場環境の整備 |
重点的な取組3(3側面) | |社会|環境| |
重点的な取組3(内容) | オフィス環境活動を実施する。 ・電気、紙、燃料の使用量の管理、ごみの分別 |
操作 |