三重県SDGs推進パートナーの皆さんをご紹介します。
表示順は登録時期ごとに五十音順です。
・事業概要
・SDGsに関する経営方針・目指す姿と目標時期
・重点的な取組と対応する3側面(経済・社会・環境)
については、「詳細」をクリックするとご覧いただけます。
登録時期 | 第5期 |
---|---|
団体名 | 有限会社オートパーツまるも |
所在地 | 四日市市 |
業種 | サービス業(他に分類されないもの) |
事業概要 | 使用済み自動車の適正処理と高品質なリサイクル部品の生産販売 <主な事業> ・使用済み自動車の適正処理 ・自動車リサイクル部品の生産・販売 |
ホームページ@ | HP@ |
ホームページA | HPA |
経営方針・目指す姿(内容) | 2019年、使用済み自動車からはじまる「持続可能な社会の実現」に向け、 NGP日本自動車リサイクル事業協同組合は「SDGs宣言」をしました。 三重県を中心として活動する〇〇も本部が掲げる「使用済自動車約1,000万台から2,000万点以上の自動車リユース部品と適正なリサイクル処理を実施し、50万トン以上のCO2s削減」の取組みに積極的に参画します。 |
重点的な取組1(3側面) | |経済| |
重点的な取組1(内容) | 事故修理、整備でのリサイクル部品の利用を推進します。 多様な人材の採用を通じてダイバーシティ経営に取組みます。 |
重点的な取組2(3側面) | |社会| |
重点的な取組2(内容) | 災害被災地支援やエコ安全ドライブ(環境省など推奨)の啓発、無保険車の撲滅などを通じ安心安全な地域社会作りへ貢献しいきます。 |
重点的な取組3(3側面) | |環境| |
重点的な取組3(内容) | 節電節水、省エネや油水分離槽の適正管理、地域の環境保全活動などに取組みます。 |
操作 |