三重県SDGs推進パートナーの皆さんをご紹介します。
表示順は登録時期ごとに五十音順です。
・事業概要
・SDGsに関する経営方針・目指す姿と目標時期
・重点的な取組と対応する3側面(経済・社会・環境)
については、「詳細」をクリックするとご覧いただけます
団体名 | 三重県PTA連合会 |
---|---|
所在地 | 津市 |
業種 | 教育、学習支援業 |
事業概要 | 各郡市PTAとの連携を通じて単位PTAの活性化に寄与する。 地域、学校、保護者の連携により子どもたちが安全・安心な生活を送れる環境づくりができるよう、行政や教育関係団体との懸け橋役となる。 郡市PTAとの情報交換を密にし、課題や要望を関係機関と協議検討する。 |
ホームページ@ | HP@ |
ホームページA | |
経営方針・目指す姿(内容) | 郡市PTA、行政、各教育関係団体とのパートナーシップを確固たるものに構築する。 紙資源、ペットボトルの使用量を現状の50%に減量する。 |
重点的な取組1(3側面) | |経済| |
重点的な取組1(内容) | 児童生徒数の減少を見込み、PTA会費をこれ以上増額しなくて済みように消耗品の使用を減らし、支出額を抑えるようにする。 |
重点的な取組2(3側面) | |社会| |
重点的な取組2(内容) | PTAの存在意義、活動意義を広く社会に再認識してもらうような広報活動を展開する。 |
重点的な取組3(3側面) | |環境| |
重点的な取組3(内容) | 地球温暖化などの課題に積極的に取り組み、学校とも連携し、子どもたちや保護者への啓発を行っていく。 |
操作 |