各項目に関する回答は「詳細」をクリックしてください。
No | 質疑カテゴリー | 質疑内容 | 操作 |
---|---|---|---|
1 | 1.調査実施自体について | 商品流通調査の趣旨・目的は何ですか。 | 詳細 |
2 | 1.調査実施自体について | 提出義務はあるのですか。 | 詳細 |
3 | 1.調査実施自体について | 商品流通調査は各都道府県が作成する(それぞれの)産業連関表作成に不可欠とのことだが、産業連関表とはそもそもどのような統計なのか。最終的にどう利用されるのか。 | 詳細 |
4 | 1.調査実施自体について | なぜ当事業所が調査の対象になったのか。 | 詳細 |
5 | 1.調査実施自体について | (プレプリントされているが)なぜ、当事業所の情報を知っているのか。 | 詳細 |
6 | 1.調査実施自体について | この調査は何年ごとに行われているのか?毎年行われている調査か? | 詳細 |
7 | 1.調査実施自体について | 国土交通省が実施する全国貨物純流動調査(物流センサス)との違いは何か。 | 詳細 |
8 | 1.調査実施自体について | 経済センサス−活動調査や工業統計調査とはどのように違うのでしょうか? | 詳細 |
9 | 1.調査実施自体について | 他県からも同様の照会が来ているが、回答しなければならないのか。 | 詳細 |
10 | 1.調査実施自体について | 平成23年調査は経済産業省(各地方経済局)が調査していたが、なぜ今回調査は三重県が調査しているのか。 | 詳細 |
11 | 1.調査実施自体について | 本社で一括して記入してはだめか? | 詳細 |
12 | 1.調査実施自体について | 商品流通調査には、個人情報保護法が適用されるのですか? | 詳細 |
12 | 1.調査実施自体について | 調査結果について、公表により具体的な販路などの情報が外部に推測されることはないのか | 詳細 |
13 | 2.事業所(組織形態等)について | 平成27年4月から独立した新会社で生産を引き継いでいる(引継いだ先の会社からの質問)。 | 詳細 |
14 | 2.事業所(組織形態等)について | 合併したが、合併前のA社とB社それぞれに調査票が送付されている。どう記入したら良いのか。 | 詳細 |
15 | 2.事業所(組織形態等)について | 会社組織が二つに分割した。 | 詳細 |
16 | 2.事業所(組織形態等)について | 調査対象事業所の経理を担当している別会社だが、調査対象事業所は県外に移転した。調査票は当社で保管している。どうしたら良いのか。 | 詳細 |
17 | 2.事業所(組織形態等)について | 同一所在地の同一事業所(本社分と工場分)に調査票が2通送付された。 | 詳細 |
18 | 2.事業所(組織形態等)について | 事業所は閉鎖(廃業・休止)した。 | 詳細 |
19 | 2.事業所(組織形態等)について | 乗用車の修理は調査対象か? | 詳細 |