過去の「漁海況のページ」を閲覧いただけます。
「詳細」をクリックすると、全文が開きます。
発行日 | 熊野灘周辺の概況 | 中型まき網 | 大型定置網 | 操作 |
---|---|---|---|---|
2025/3/14 | 黒潮の蛇行北上部が熊野灘沖合に接近して、暖水が波及し、一部は沿岸に達している。定置ブイの表面水温は、片田では17℃台前半で推移し、早田、阿田和では3/12に約1℃上昇し、早田は17℃台後半、阿田和は18℃後半を観測。 | マアジ227t、マルソウダ71t、ゴマサバ12t、マルアジ5.1t、マサバ2.7t | ワラサ27t、ブリ19t、マルソウダ1.9t、ヘダイ1.6t、イナダ0.9t | 詳細 |
2025/3/7 | 黒潮の蛇行北上部から熊野灘沖合へ暖水が波及している。熊野灘浮魚礁No.2は北東方向へ振られるようになり、水温は18℃へ上昇した。三重県沿岸の潮位偏差は、10〜15cm高めで推移している。 | マルソウダ329t、マアジ211t、マルアジ4.6t、ゴマサバ2.6t、ムロアジ類2.2t | ワラサ15t、ブリ8.3t、サバ類0.9t、マダイ0.7t、マルソウダ0.6t | 詳細 |
2025/2/28 | 2月25〜26日に実施した調査船の観測によると、熊野灘の表面水温はおおむね17~18℃台で、表面から100m前後まで良く混合していた。沿岸では、北〜東向きに約0.5~0.7ktの流れを観測した。 | マアジ182t、マルソウダ74t、ゴマサバ31t、ムロアジ類13t、マルアジ8.9t | ワラサ16t、ブリ12t、キハダ0.4t、マダイ0.2t、イシダイ0.2t | 詳細 |
2025/2/21 | 黒潮の蛇行北上部が西偏し、熊野灘沿岸及び沖合へ黒潮系暖水が波及している。熊野灘沿岸の潮位偏差はやや上昇し、20cm前後高めで推移している。浮魚礁No.2は西寄りに振られ、水温は19℃台後半で推移している。 | マアジ129t、ウルメイワシ40t、ゴマサバ7.7t、マルアジ5.2t、マサバ3.7t | ワラサ11t、ブリ6.6t、サバ類2.5t、ムロアジ類0.3t、イシダイ0.3t | 詳細 |
2025/2/14 | 黒潮の蛇行北上部が西偏し、熊野灘沿岸及び沖合へ黒潮系暖水が波及している。熊野灘沿岸の潮位偏差はやや上昇し、20cm前後高めで推移している。浮魚礁No.2は西寄りに振られ、水温は19℃台後半で推移している。 | ウルメイワシ37t、マアジ19t、マイワシ0.2t、ケンサキイカ0.1t、オアカムロ0.1t | サバ類9.3t、ブリ7.9t、カンパチ1.2t、ワラサ1.0t、スルメイカ0.4t | 詳細 |
2025/2/7 | 黒潮の蛇行北上部が西偏し、熊野灘沿岸及び沖合へ黒潮系暖水が波及している。熊野灘沿岸の潮位偏差はやや上昇し、20cm前後高めで推移している。浮魚礁No.2は西寄りに振られ、水温は19℃台後半で推移している。 | マアジ113t、ゴマサバ12t、マサバ7.1t、マルソウダ2.3t、マイワシ0.8t | ブリ8.5t、ワラサ2.4t、フグ類0.1t、ヘダイ0.1t、イボダイ0.1t | 詳細 |
2025/1/31 | 黒潮の蛇行北上部が西偏し、熊野灘沿岸及び沖合へ黒潮系暖水が波及している。熊野灘沿岸の潮位偏差はやや上昇し、20cm前後高めで推移している。浮魚礁No.2は西寄りに振られ、水温は19℃台後半で推移している。 | マアジ91t、マサバ46t、マルアジ1.0t、ウルメイワシ0.7t、ゴマサバ0.4t | ワラサ4.3t、ブリ2.1t、メアジ0.4t、ヒラソウダ0.2t、スルメイカ0.2t | 詳細 |
2025/1/24 | 遠州灘及び熊野灘沖に時計回りの暖水渦がみられる。今後、暖水渦が沿岸寄りに南下することで、潮位が高くなったり、速い流れが生じる可能性がある。1月22〜23日に実施した調査船の観測によると、暖水は19度台で、1.5〜2.0kt前後の流れを観測した。 | マアジ86t、マルアジ12t、マサバ9.3t、ウルメイワシ2.9t、ムロアジ類0.4t | ブリ3.1t、ワラサ1.5t、ヨコワ0.7t、メアジ0.6t、ヒラソウダ0.5t | 詳細 |
2025/1/17 | 黒潮の蛇行北上部が西偏し、熊野灘沿岸及び沖合へ黒潮系暖水が波及している。熊野灘沿岸の潮位偏差はやや上昇し、20cm前後高めで推移している。浮魚礁No.2は西寄りに振られ、水温は19℃台後半で推移している。 | マアジ21t、マサバ11t、ゴマサバ1.8t、ウルメイワシ1.6t、オアカムロ0.2t | メアジ1.1t、ムロアジ類0.7t、サバ類0.5t、ワラサ0.2t、ウスバハギ0.2t | 詳細 |
2025/1/10 | 黒潮の蛇行北上部から熊野灘沿岸及び沖合へ暖水波及が継続している。浮魚礁No.2は西寄りに振られ、水温は19℃台前半を観測。定置ブイの表面水温は、早田、阿田和ともに18℃台後半で推移している。 | マアジ64t、マサバ10t、マルアジ9.6t、ウルメイワシ8.7t、ムロアジ類1.9t | サバ類2.2t、カンパチ2.1t、メアジ1.7t、スルメイカ1.5t、マアジ1.1t | 詳細 |
2024/12/27 | 現在、熊野灘への黒潮系暖水の波及は強くないが、今後、蛇行北上部が西偏して、暖水が波及しやすい流路になる可能性がある。定置ブイの表面水温は、早田、阿田和ともに18℃台で推移している。 | ボラ910t、マアジ12t、ウルメイワシ8.6t、ゴマサバ5.0t、ムロアジ類0.9t | ムロアジ類5.0t、メアジ4.9t、カンパチ2.8t、スルメイカ2.8t、アカヤガラ1.1t | 詳細 |
2024/12/20 | 12月17日の調査船による観測によると、熊野灘中部から南部沖合では、表面及び50mの水温は19〜20℃前後を観測し、80〜100mまでよく混合していた。定置ブイの水温は、早田、阿田和ともに19℃台で推移している。 | ボラ685t、マアジ23t、ゴマサバ9.0t、マサバ2.1t、ウルメイワシ0.2t | カンパチ1.3t、メアジ0.9t、スルメイカ0.8t、サバ類0.6t、マアジ0.4t | 詳細 |
2024/12/13 | 熊野灘沖合を黒潮系暖水が南下しているが、その勢いは強くはない。浮魚礁No.2は南に振られ、水温は19℃台後半まで低下している。熊野灘沿岸の表面水温は平年よりやや高めで推移している。 | マアジ104t、マサバ12t、マルアジ6.8t、ウルメイワシ4.5t、ゴマサバ3.9t | メアジ2.1t、ウスバハギ1.3t、サバフグ1.3t、マアジ0.8t、カンパチ0.7t | 詳細 |
2024/12/6 | 黒潮の蛇行北上部から熊野灘の沖合及び沿岸へ暖水が波及している。熊野灘沿岸の表面水温は、20〜22℃前後。定置ブイの水温は、阿田和では12/2に1℃ほど上昇し、22℃前後で推移している。早田では、22℃台前半を観測。 | マアジ55t、ゴマサバ31t、ウルメイワシ31t、マサバ9.0t、マルアジ2.0t | メアジ2.6t、カンパチ0.4t、シマアジ0.4t、ヘダイ0.4t、ウスバハギ0.2t | 詳細 |
2024/11/29 | 黒潮の蛇行北上部から、遠州灘に暖水が流入し、一部が熊野灘沖合に達している。浮魚礁No.2の水温は22℃台前半で安定している。定置ブイの水温は、早田・阿田和ともに21℃台後半で推移している。伊勢湾口に顕著な潮境がある。 | ゴマサバ62t、マアジ57t、ウルメイワシ34t、マイワシ2.4t、メアジ2.1t | 大型定置(片田・錦・九鬼)は休漁中 | 詳細 |
2024/11/22 | 黒潮の蛇行北上部から熊野灘沖合へ波及する暖水の勢いは強くない。気温の低下に伴い、熊野灘沿岸及び沖合では降温が進んでいる。浮魚礁No.2の水温は、22℃台後半まで低下している。 | マイワシ139t、ウルメイワシ68t、マアジ19t、ゴマサバ11t、ムロアジ類6.3t | 大型定置(片田・錦・九鬼)は休漁中 | 詳細 |
2024/11/15 | 黒潮の蛇行北上部から熊野灘沖合へ波及する暖水の勢いは強くないものの、浮魚礁海域に流れ込んだ沿岸水が弱まった影響で、浮魚礁No.2の水温は11/12に約1.5℃上昇し、24℃台を観測した。熊野灘沿岸の水温は、平年より約2℃高めで推移している。 | ウルメイワシ33t、ゴマサバ17t、マアジ11t、マルアジ4.3t、マイワシ4.3t | 大型定置(片田・錦・九鬼)は休漁中 | 詳細 |
2024/11/8 | 黒潮の蛇行北上部がやや東へ開いたため、熊野灘沖合へ波及する暖水の勢いはそれほど強くない。浮魚礁海域は降温が進み、浮魚礁No.2は水温25℃台前半を観測して、南西寄りに振られている。 | マサバ146t、ゴマサバ107t、マアジ70t、ウルメイワシ18t、マルアジ6.0t | 大型定置(片田・錦・九鬼)は休漁中 | 詳細 |
2024/11/1 | 黒潮の蛇行北上部から遠州灘・熊野灘沖合へ暖水が流入している。浜島・白子定地水温は10月を通して顕著な高水温が継続。30日の水温は浜島・白子共に22℃台を観測し、平年より約2℃高めとなっている。 | ゴマサバ82t、マサバ80t、ウルメイワシ77t、マアジ24t、オアカムロ4.1t | 大型定置(片田・錦・九鬼)は休漁中 | 詳細 |
2024/10/25 | 黒潮の蛇行北上部から遠州灘及び熊野灘沖合へ暖水が流入している。熊野灘沿岸の水温は平年より1.5℃ほど高め。内湾では降温が進んでいるが、浜島定地水温は上旬以降、平年より2.5℃前後高めで推移している。 | ウルメイワシ267t、ゴマサバ17t、キハダ17t、マアジ14t、ツバス5.8t | 大型定置(片田・錦・九鬼)は休漁中 | 詳細 |
2024/10/18 | 黒潮の蛇行北上部がやや西偏したが、熊野灘へ波及する暖水の勢いは現在のところ強まっていない。熊野灘浮魚礁海域の水温は降温傾向で、浮魚礁No.2は水温26℃台を観測し、南西寄りに振られている。 | ウルメイワシ75t、マサバ41t、ゴマサバ21t、マアジ15t、ムロアジ類3.7t | 大型定置(片田・錦・九鬼)は休漁中 | 詳細 |
2024/10/11 | 黒潮の蛇行北上部から熊野灘へ波及する暖水の勢いは弱い状態が続き、熊野灘の水温は26〜27℃前後となっている。熊野灘浮魚礁No.2は水温27℃前後で推移し、南西寄りに振られている。 | ゴマサバ193t、ウルメイワシ178t、マサバ66t、ムロアジ類28t、マアジ24t | 大型定置(片田・錦・九鬼)は休漁中 | 詳細 |
2024/10/4 | 黒潮の蛇行北上部から熊野灘へ波及する暖水の勢いはそれほど強くない。浮魚礁#2の表面水温は、27℃台で安定している。10月2日に実施した調査船の観測によると、志摩半島南岸の表面水温は25℃台で、西寄りに0.6kt前後の流れがあった。 | マサバ187t、ウルメイワシ144t、ゴマサバ62t、マアジ10t、キハダ7.7t | 大型定置(片田・錦・九鬼)は休漁中 | 詳細 |
2024/9/27 | 黒潮の蛇行北上部から熊野灘へ波及する暖水の影響はやや弱まっている。浮魚礁#2の水温は、9/21から急激に2℃ほど低下し、27℃台で推移している。三重県沿岸の潮位偏差は15p前後低めで推移している。 | ウルメイワシ21t、ゴマサバ10t、マアジ8.3t、オアカムロ0.3t、マイワシ0.1t | 大型定置(片田・錦・九鬼)は休漁中 | 詳細 |
2024/9/20 | 熊野灘を29〜30℃台の暖水が南下しているが、黒潮の蛇行北上部が東に離れ、熊野灘へ流入する暖水の勢いは強くない。三重県沿岸の潮位偏差は-10〜15p前後で推移している。 | ウルメイワシ96t、マアジ46t、ゴマサバ38t、マサバ23t、ツバス5.7t | 大型定置(片田・錦・九鬼)は休漁中 | 詳細 |
2024/9/13 | 9月11〜12日の調査船による観測では、熊野灘の表面水温は28〜30℃台で平年より2〜4℃前後高め。50mは18〜21℃台、100mは15〜17℃台、200mは10〜12℃台で平年並〜2℃ほど高めであった。熊野灘の北部沿岸及び沖合域で顕著な高水温であった。 | マサバ271t、ウルメイワシ176t、マイワシ81t、ゴマサバ26t、マルソウダ1.2t | 大型定置(片田・錦・九鬼)は休漁中 | 詳細 |
2024/9/6 | 黒潮の蛇行北上部から遠州灘、熊野灘沖合への暖水波及が継続している。熊野灘浮魚礁#2は、南西寄りに振られ、一時的にやや低下していた水温は上昇傾向にあり、29℃台で推移している。 | マサバ66t、マアジ31t、ゴマサバ14t、ウルメイワシ14t、ツバス1.6t | 大型定置(片田・錦・九鬼)は休漁中 | 詳細 |
2024/8/30 | 御前埼沖の黒潮屈曲部から遠州灘及び熊野灘への暖水波及が継続している。降雨の影響や気温が上がらないこともあり、熊野灘沖合や沿岸の表面水温はやや下がった。熊野灘浮魚礁#2は、表面水温で29℃台を観測し、西に振られている。 | ウルメイワシ121t、マルソウダ30t、マサバ13t、マイワシ12t、マアジ5.7t | 大型定置(片田・錦・九鬼)は休漁中 | 詳細 |
2024/8/23 | 駿河湾沖の黒潮屈曲部から、遠州灘及び熊野灘への暖水波及が継続している。熊野灘沿岸の表面水温は2℃ほど高めで推移している。8月22日に実施した調査船による観測では、英虞湾湾口で29℃台後半を観測した。 | ウルメイワシ355t、マイワシ175t、マアジ9.6t、マサバ5.2t、ゴマサバ3.3t | 大型定置(片田・錦・九鬼)は休漁中 | 詳細 |
2024/8/9 | 黒潮蛇行北上部から暖水の波及が継続し、熊野灘沖合の水温は上昇している。熊野灘浮魚礁#2は南西寄りに振られ、表面水温は8/5に2℃ほど上昇し、30℃台で推移している。早田定置ブイの表面水温も上昇し、29℃台を観測している。 | ウルメイワシ316t、マサバ17t、ゴマサバ5.6t、マアジ0.9t、マイワシ0.8t | 大型定置(片田・錦・九鬼)は休漁中 | 詳細 |